0歳のお子様から始める!子供専用のスクール・塾・教材・幼稚園を探せる、口コミ&比較検討サイト「子供の習い事.net」 0歳のお子様から始める!子供専用のスクール・塾・教材・幼稚園を探せる、口コミ&比較検討サイト「子供の習い事.net」  
 
0
ログイン・会員登録
トップ スクール・講座(教材)を探す シリーズこの人に聞く 特集・口コミ
kodomononaraigoto.net
子供の習い事トップ > ブログコラム・特集 > シリーズ・この人に聞く!第6回 > 1
シリーズこの人に聞く!第6回 棋士 渡辺明竜王が語る「勝負を楽しむ突破力」
シリーズこの人に聞く!第6回 棋士 渡辺明竜王が語る「勝負を楽しむ突破力」
渡辺明(わたなべ・あきら)竜王

1984年生まれ。東京都葛飾区出身。日本将棋連盟棋士。現在は竜王のタイトル保持者。2004年7月に長男が産まれ一児の父に。趣味は野球観戦と競馬。

90年頃の羽生善治棋士と握手をする
竜王は7~8才で、歳の差15才程
■昇段履歴
1994年 6級 1997年 初段 2000年4月1日 四段 2003年4月1日 五段 2004年10月1日 六段 2005年10月1日 七段 2005年11月17日 八段 2005年11月30日 九段
■タイトル履歴
竜王 2期(第17期-2004年~18期) 登場回数合計 3回 獲得合計 2期
■優勝履歴 銀河戦 1回(第13回-2005年)
新人王戦 1回(第36回-2005年) 優勝合計 2回
■将棋大賞
第30回(2002年度)新人賞  第31回(2003年度)敢闘賞  第32回(2004年度) 殊勲賞
 
お花と音楽を愛する物静かな假屋崎少年を両親はいつも温かく見守って応援してくれた
いつ頃から将棋を始めたのですか?
将棋を触って指す真似事ができるようになったのは幼稚園の年長くらいかな。将棋スクールへ通うようになったのは小学1~2年生からですね。戦うということより、頭に浮かんだ手を直感で指していました。きっかけは将棋ファンの父で。普通のサラリーマンでしたが将棋が好きで。父に教わったのが最初です。

それって、今からほんの15年くらい前のことですよね。というと、コンピュータゲームとかも既にあったのでは?
ありましたよ。僕も持っていました。でも、ゲームにそれほど没頭した覚えはないですね。放課後は外で友達なんかと大勢で野球とかして遊んでいましたし。パソコンやケータイがまだ無かった時代ですから。

やはり頭のデキが普通の子とは違ったのだろうな、と思いますが。スクールに通って将棋はぐんぐん上達されました?
僕は将棋連盟の「子ども将棋スクール」という所に入って、8級からスタート。初段になって卒業しました。子どもって、大人と違ってとっても早く上達するようです。そこからは「奨励会」という、筆記や実戦の入試テストもあるプロ養成機関へ入った。そこを経ないとプロになれないんですね。当然そこには全国各地から将棋の強い子が集まってくる。僕は10歳の時6級で入会。「奨励会」の6級というのは、アマチュアでいえば四~五段のことです。

渡辺さんにとって子ども時代に感じていた将棋の魅力って何でした?
子どもは直感勝負なので、勝負ごとに勝つことが楽しかった。先を読む楽しさは、子どもの頃はまだ無かった。もちろん、負けることもある。例えば五勝一敗の場合、大人になると「まぁまぁだな」……と思いますが、子ども時代は一敗でも「うーん、なんで負けたんだろ」と悔しさをにじませる。そういう気持ちを糧にして、少しずつ強くなっていく喜びというか……。

将棋ファンだったお父さんやお母さんは、渡辺さんがこれだけ若くしてプロになることをイメージされていたのでしょうか?
う~ん、イメージしていたかどうかはわかりませんが、少なくともプロになるための英才教育を仕込んできたわけではありませんでした。父には、好きなことをさせてもらったという感じです。母は、のんびりしている性格ですし、将棋の指し方も知らないので、ほとんど何も言わなかったです。怒られたこともないですね。

教育方針はどのようなお考えだったのでしょう?学校の勉強については?
学校の勉強についてはまったくノータッチでした。勉強しろとか、ああしろこうしろというのは一切なかったです。僕は、どちらかというと現代国語や日本史が好きでした。数学は人並みにはできたけれど、率先してやろうとは思いませんでした。将棋というと、計算とか組み立てる力ということで、そう思われるようですが、実際興味があったのは文系だったんです。

そんなに頭もよくって、親御さんの理解もよくって……となると当然、中学受験はされました?
しました。でも受験体制に入るのが遅かったからそんなにものすごく勉強して偏差値の高い学校へは行けませんでしたけれど。(といっても、かなり優秀な子が集まる聖学院中学・高等学校へ通学)まあ、落ちて公立へ行くこともあるかな、という感じで考えていましたし。

[ 2 ]を読む
〔1〕|〔2〕〔3〕
 
このページのトップへバックナンバー一覧


 
子供の習い事コラム ママの失敗談
Copyright ©JP21