0歳のお子様から始める!子供専用のスクール・塾・教材・幼稚園を探せる、口コミ&比較検討サイト「子供の習い事.net」 0歳のお子様から始める!子供専用のスクール・塾・教材・幼稚園を探せる、口コミ&比較検討サイト「子供の習い事.net」  
 
0
ログイン・会員登録
トップ スクール・講座(教材)を探す シリーズこの人に聞く 特集・口コミ
kodomononaraigoto.net
子供の習い事トップ > ブログ・コラム・特集 > シリーズ・この人に聞く!第85回 > 1

ベストセラー「14歳からの社会学」著者 気鋭の社会学者 宮台真司さん

ベストセラー「14歳からの社会学」著者 気鋭の社会学者 宮台真司さん

ベストセラー「14歳からの社会学」著者 気鋭の社会学者 宮台真司さん

ベストセラー「14歳からの社会学」著者 気鋭の社会学者 宮台真司さん

ベストセラー「14歳からの社会学」著者 気鋭の社会学者 宮台真司さん

ベストセラー「14歳からの社会学」著者 気鋭の社会学者 宮台真司さん

ベストセラー「14歳からの社会学」著者 気鋭の社会学者 宮台真司さん

ベストセラー「14歳からの社会学」著者 気鋭の社会学者 宮台真司さん

ベストセラー「14歳からの社会学」著者 気鋭の社会学者 宮台真司さん

ベストセラー「14歳からの社会学」著者 気鋭の社会学者 宮台真司さん

宮台真司 (みやだい しんじ)さん

1959年仙台市生まれ。東京大学大学院博士課程修了。社会学博士。首都大学東京教授。社会システム理論専攻。著書に『権力の予期理論』『終わりなき日常を生きろ』『世紀末の作法』『まぼろしの郊外』『援交から天皇へ』など。» 宮台真司さん公式ブログはこちら

人は、その時代の中で生きていかなければならない。

宮台さんが子どもの頃は、ちょうど日本の高度経済成長期だったと思いますが、どのような環境で過ごされていましたか?

僕は転校ばかりで6つの小学校を経て、引っ越しに適応した子でした。京都が比較的長く住んだ土地でしたが、そこはいろんな人が住むコンパクトシティで多様な文化や振る舞いに触れることができました。60年代はオリンピック、70年代は大阪万博…と輝かしき未来を信じられた時代です。年14~5%のインフレ率で経済成長目覚ましく、家に車やら冷蔵庫、クーラーなどが続々やってきた。そういう時代にしていた習い事や遊びは、明らかに今の時代とは違います。その点を踏まえないと勘違いしてしまいますね。

確かにそうですよね。この本の巻頭にも東中野の街の風景が載っていますが、昭和34年と平成12年と同じ場所の空気感がまるで違います。生きている人の意識も、動いている物も違いが明らかです。宮台さんが14歳の頃はどんな中学生でしたか?

親父のようなブルジョア階級を打倒する革命家になると息まいていました。僕は早生まれで小学3年生頃まで小柄でスポーツなんて得意じゃないと思っていました。関西に6歳で来てボケとツッコミ文化に入って、よくわからないまま小4。そこから目覚めて小4、小5、小6とリレーの選手になったり学級委員をしたり。よわっちい自分と、周りがスゴイと思う自分がいて、ベースは弱い自分なのだとわかっていたんですが、本当に自分の内面を見つめられるようになったのは30代半ば頃からで、それまではわけのわからない人生を歩んでいました(笑)。

そう振り返られる正直でユニークなところが宮台さんの書くものにすべて反映されているのだと思います。特に『社会が完全じゃないから、人間は生きていけるし、社会も回っていく。常に前に進んでいける』という言葉は本当にその通りだと感じています。子どもたちが社会にどんな思いを描けるのかも幼少期がベースになるのでしょうね。

僕は家庭教師を長年していた経験から言えるのは、ノビシロがある子は親に管理されていない子。成績が良い子で塾や家庭教師でギシギシに詰めた生活を送って希望校にたとえ合格しても、そこで他人に追い越される経験をする。特に幼少期は、いろんな社会階層の人とふれあう必要がある。お受験まっしぐらで均質系の学校には、僕は我が子を行かせたくないです。

親のいいなりになれる子は、結局自分で考える力なく大人になってしまいますよね。だから今、就職してから仕事を続けられない人がとても多いと聞きますが、こういう現象についてはどう思われますか?

僕が書いている別の本『就活原論』の中でも言っていますが、『親の喜ぶような会社に入ったら人生終わってる』んです。それ自体、落ち目の人生を歩むことだと思う。企業寿命から考えると斜陽になっている自動車、ゼネコンなど特にそうです。親が予想もしないような無名の会社やNPOに入って、自分の加齢や成長と共に大発見していく。これからはそういう道を選ぶべきです。

宮台教授の就活原論(太田出版)

[2]を読む  

[1]  [2]  [3]

このページのトップへ

バックナンバー一覧へ



子供の習い事コラム ママの失敗談
Copyright ©JP21