0歳のお子様から始める!子供専用のスクール・塾・教材・幼稚園を探せる、口コミ&比較検討サイト「子供の習い事.net」 0歳のお子様から始める!子供専用のスクール・塾・教材・幼稚園を探せる、口コミ&比較検討サイト「子供の習い事.net」  
 
0
ログイン・会員登録
トップ スクール・講座(教材)を探す シリーズこの人に聞く 特集・口コミ
kodomononaraigoto.net
子供の習い事トップ > ブログ・コラム・特集 > シリーズ・この人に聞く!第51回 > 2
中学受験システムに一石を投じる 瀬川 松子さん願い事が叶うと片目に目玉を入れる
「バラ色の私立中」は、幻想でしかない願い事が叶うと片目に目玉を入れる

なるほど。さまざまな問題が合わさっていますね。そもそもなぜこんなに中学受験をする家庭が増えたのでしょう。私もその一人に加担しちゃっていたのかもしれませんけれど。うちは母子家庭なので決して裕福だから私立へというエリート意識も無いですし、東大を目指すほど頭脳明晰な子どもを育てているわけでもありません。息子自身がサッカーを6年間続けてできる環境で勉強したいという単純な理由から始まった中学受験で、公立小・中・高で育ってきた私は「私立に何があるの?」と、さんざん息子と話し合ってきました。
確かに環境設備面ではお金が掛かっているし、理念も立派な学校が多い。
一方で大手進学塾に子どもを通わせる家庭の大多数は経済的に安定している。富裕層=私立中高一貫校という構図があるのかもしれませんが、そこには「なぜ私立中学を受験するのか?」という動機が曖昧になっているような気がしてならない。親自身、どんな生き方をしてきたの?と聞きたくなってしまうほど、情報に踊らされている人もいます。

色んな要因があると思いますが、中学受験ブームが過熱した背景に、ゆとり教育批判や公立不信とセットになった私立中高一貫校幻想があるのは確かでしょう。
中学受験で暴走する親御さんに限って、そういう情報を鵜呑みにしてしまっている印象もあります。確かに、私立には建学の理念があって、問題のある教師や生徒を辞めさせることができるというのはその通りです。しかし、だから全ての私立が公立よりいいと言うのは、あまりに現実を知らな過ぎる。
たとえば最近では、進学校化を掲げて学校改革をする学校がありますね。
「今年からうちは進学校になります」と。全てがそうとは言いませんが、そういう学校では、無理な先取り授業で置きざりにされたり、それについていくため塾や家庭教師漬けの生活になったりという悲劇が起こっています。改革の発表からわずか一年で「やっぱやめた」という学校もありましたし、学校のあり方に疑問を投げかけた教師や生徒が辞めさせられたケースもあります。つまり、問題は、これまで私立の良さと言われてきたところで起こっているんです。そういう現実がきちんと伝えられて中学受験が勧められているならいいのですが、そうではないところに中学受験ブームのおかしさがあるように思います。

第一志望に合格しても、通ってみたら皆学力が高くて授業に付いてゆけずに不登校になるとか、校風にどうしても合わず……などの理由で公立中へ転校するケースが増えているようですね。これも中学受験の歪みでしょうか。

経済的な理由でなく中途退学するケースが増えていることは、東京都の公立中学の校長会がデータをもとに問題視していましたね。そういうデータはなかなか公表されません。最近では私立大学の情報公開が徹底されてきていますから、私立中高一貫校もそうあるべきじゃないでしょうか。そうすれば、「公立が悪くて私立がいい」ではなく、問題を抱える私立と、本当にいい私立があるということがはっきりすると思います。

公立vs私立のような構図もおかしいですし、公立を批判するところから私立を目指すのはやめませんか?という提言も含めて「亡国の中学受験」をお書きになっていらっしゃるので、とても中立的な俯瞰の立場で中学受験を語られていますね。本当におもしろくて、F学園とかA学園とかあの学校のことでは??という話がいっぱいありました。
そういう具体性とかリアリティが読者を惹きつけている一因では。

そうかもしれませんね。私が取り上げたような事例は、めずらしくもなんともない、前から噂になっていたことですから。「ああやっぱり」と思われる方は多いと思います。
意外だったのは、実際私立中高一貫校の教壇に立っている先生たちから好意的な声が寄せられたことでした。みんながみんなイエスマンじゃないですから、現場でも、私と同じような疑問を感じている先生はいるんですね。

親のみならず、教育現場に携わっている教師にも読まれているほどおもしろいわけですね。
ちなみに問題を抱えている私立の見分け方などはあるのでしょうか。

中学受験生をお持ちの親御さんが一番気になるのはそこですよね。私が見聞きしてきた限りで、ある年から急に「これから伸びる学校」と騒がれ出し、ほうぼうに広告が掲載されたり、「今年はこの学校がおすすめなのでみなさん受けましょう」と勧められるような学校には、逆に慎重になった方がいいように思います。
考えても見てください。「これから伸びる」かどうかは入った生徒次第なのに、どうしてそんなこと断言できるんでしょう。それから、先生の離職率の高い学校も要注意です。 なかなかつかみにくい情報とは思いますが。

中学受験の準備が始まるのは一般的に小4になる春休みから(※写真はイメージでモデルは本文内容と関係ありません)

[3]を読む  

[1] [2] [3]

このページのトップへ

バックナンバー一覧へ




子供の習い事コラム ママの失敗談
Copyright ©JP21