0歳のお子様から始める!子供専用のスクール・塾・教材・幼稚園を探せる、口コミ&比較検討サイト「子供の習い事.net」 0歳のお子様から始める!子供専用のスクール・塾・教材・幼稚園を探せる、口コミ&比較検討サイト「子供の習い事.net」  
 
0
ログイン・会員登録
トップ スクール・講座(教材)を探す シリーズこの人に聞く 特集・口コミ
kodomononaraigoto.net
子供の習い事トップ > ブログ・コラム・特集 > シリーズ・この人に聞く!第105回 > 1

子どもの心を元気づけ、励まし、夢を叶えるペップトークの第一人者 岩崎由純さん

岩崎 由純(いわさき よしずみ)さん

1959年、山口県生まれ。日本体育大学体育学部卒業後、米国のシラキューズ大学大学院修士課程で「アスレチック・トレーニング」を専攻する。全米アスレチック・トレーナーズ協会(NATA)公認アスレチック・トレーナー(ATC)、日本体育協会公認アスレチック・トレーナーの資格を持つ。ロスアンゼルス五輪(1984年)、バルセロナ五輪(1992年)に帯同トレーナーとして参加する。全日本バレーボールチーム帯同トレーナー(1991~92年)など、アスレチック・トレーナーとして活躍する。日本アスレチック・トレーナーズ機構(JATO)元副会長。現在、日本ペップトーク普及協会会長、日本コア・コンディショニング協会(JCCA)会長、日本オリンピック委員会(JOC)強化スタッフ、トレーナーズスクエア株式会社代表取締役社長、NECレッドロケッツのコンディショニング・アドバイザー、日本体育大学非常勤講師(スポーツ医学研究室)を務める。»  岩崎由純さん 公式サイトはこちら

事実の捉え方をポジティブに。

岩崎さんの登壇されるペップトーク講演会を4月に初めてお聞きして、感動して涙がどわ~っと溢れてしまい。時間が経つほど内容の素晴らしさがジワジワ沁みて…これはまだ知らない方にもお伝えしなければという思いで今回インタビューにご登場いただきます。まず、ペップトークについて少しご説明をお願いできますか?

ペップトークは、もともとアメリカで監督やコーチが競技前にスポーツ選手を励ますために行っている「短くて」「わかりやすく」「肯定的な」「魂を揺さぶる」言葉がけです。スポーツの現場で使われているショートスピーチで、今から本番に向かおうとする選手たちにかける激励の言葉。明確で前向きな背中のひと押しをするのがペップトークです。多くの指導者や教師は「~~するな」「~~はダメ」というネガティブな声がけをしてしまいがちです。子どもに自己肯定感をもってその現場に向かっていくことができるようにしてほしくてポジティブに受けとめられるペップトークを普及しています。

スポーツの世界だけでなく、ごく普通に家庭でも使える手法ですよね。子育て中のお母さんは特に、子どもへ向けて言いたくなくても言わずにはおれない時があるので。ペップトークを意識するとちょっとクールダウンしそうです。

まず事実を受け入れる。承認することが大切です。どんな状況であっても子どもを決して否定するのではなく、できるだけ受け入れ、傾聴することです。子どもは、自分の存在を認めてほしい、自分の才能を認めてほしい、自分の人格を認めてほしいのです。それが満たされなければやる気スイッチは入りません。傾聴力と承認は一対になっています。

シンプルだけど当事者だと難しい。ティーチングとコーチングの違いについても教えて頂けますか。

子どもたちを導いていくのがティーチング。コーチングは教えられるだけでなく、自分で考えて工夫し、進歩・成長していくこと。例えばしつけはティーチング。「これはダメだよ」ということを教えながら導きます。それに対して、コーチは後ろから押してあげる人。「やるだけやってみなさい!」と、その子の背中のひと押しをしてあげられる存在です。

著書の巻末に「とらえかた変換実習」という言葉のシートがありますが、これ、大人でもたまに見返すと気づきがありますね。

ネガティブをポジティブに変換すると、どうなるか?ですね。例えば、怒りっぽい→感情に瞬発性がある…と変換できます。問題が起こった→成長のチャンス。これはね「してほしい変換」とも言えます。廊下を走るな!→廊下は歩こう。遅刻するな!→早くきてね。負けるな→ベストを尽くせ!。そうやって言葉は変換できるものなんですよ。「やめとけ」は「やってみよう」に。「どうせ無理に決まっている」は「挑戦してみよう」や「やる価値はある」。「バカなことを言ってるんじゃない!」は「もっと話を聞かせて」という言葉に変換できる。コーチと選手、先生と生徒、上司と部下、親と子の間でも会話が変わると、気持ちも変わります。

ペップトーク講演会は楽しく心に響くヒントが満載。

[2]を読む  

[1]  [2]  [3]

このページのトップへ

バックナンバー一覧へ



子供の習い事コラム ママの失敗談
Copyright ©JP21