  | 
			
               
                
			
				
				
				   
				
				  | この質問/回答はお役に立ちましたか? | 
                      | 
                     役に立った件数:1874件 | 
				  
				
				
				
				
				  
                     
                      | 質問No:as00083 | 
					    | 
					  いつでもよいので回答下さい | 
					  質問した人:非公開
					 | 
					 
					
					| バイオリン | 
					 
					
					
					バイオリンを始めるのにはピアノから、と聞いたことがあります。 
やはりピアノから始めさせるほうがいいのでしょうか?
					06/01/06 11:53 
					編集 | 
					削除 
					 | 
					 
				 
				 
				
								
				
				
					
				 
				  
				
				
				
				
				
													
					
					| 回答No:as00121 | 
					
					
										回答した人:ましろくん | 
															
					 
					
					| 絶対音感はバイオリンの方がつきますが、小さい子には難しい選択です。ただ、音大目指すときはピアノも必須ですから、両方習っているケースは多いです。どっちから始めるかは、年齢にもよるでしょうか。
					 06/01/11 14:45 
						編集 | 
						削除 
					 | 
					 
					
					
					
					
					 
				 													
					
					| 回答No:as00177 | 
					
					
										回答した人:だやん | 
															
					 
					
					うちの子は先にバイオリンを習ったのですが、弾けているので当然楽譜読めていると思ったら耳で弾いていました。ジュニアオケに入って交響曲とか弾くと読めないので弾けない。で、あわててピアノも習わせました。 
同時に習った方が良いと思います。
					06/01/11 21:23 
						編集 | 
						削除 
					 | 
					 
					
					
					
					
					 
				 													
					
					| 回答No:as00935 | 
					
					
										回答した人:非公開 | 
															
					 
					
					現在14歳の子供がいます。小学校入学時からバイオリン(複数の子供さんと一緒に教えていただいています)を習っています。それまではキーボードをお遊び程度に触っていたぐらいです。また、幼稚園が鼓笛隊などの音楽教育に熱心でした。ただ、始めた頃は楽譜が全く読めず、ピアノなどを習っている子供さんに比べると歴然とした差がありました。が、最初の数ヶ月だけですぐに読めるようになりました。ですから、音楽が好きならそんなに高いハードルではないと思います。 
ただ、他の方も書かれていますが進路を音楽に絞る際、どうしてもピアノが必要になってきます。我が家も高校受験が迫っていますので、音楽に絞るかどうか悩んでいます。音楽の道に進ませる可能性があるのであれば、平行してピアノも習うのがよいと思います。ただ、バイオリンが演奏できれば良いということでしたら、必要はないと思います。
					06/01/29 11:35 
						編集 | 
						削除 
					 | 
					 
					
					
					
					
					 
				 								
				
				
				
				 
				  | この質問/回答はお役に立ちましたか? | 
                      | 
                    役に立った件数:1874件 | 
					  
				
				
               | 
 
  | 
               
                 | 
				
				
                |