  | 
			
               
                
			
				
				
				   
				
				  | この質問/回答はお役に立ちましたか? | 
                      | 
                     役に立った件数:1863件 | 
				  
				
				
				
				
				  
                     
                      | 質問No:as00107 | 
					    | 
					  いつでもよいので回答下さい | 
					  質問した人:非公開
					 | 
					 
					
					| くもんってどうですか? | 
					 
					
					
					| 繰り返し学習ですが、実際はどうなんでしょうか?
					 06/01/10 17:39 
					編集 | 
					削除 
					 | 
					 
				 
				 
				
								
				
				
					
				 
				  
				
				
				
				
				
													
					
					| 回答No:as00051 | 
					
					
										回答した人:非公開 | 
															
					 
					
					| くもんはとても良いと思います。小さな頃に計算を身につけておくと小学校にあがったとき、きちんと教材についていけることがその子の自信につながっていくと考えています。
					 06/01/10 18:20 
						編集 | 
						削除 
					 | 
					 
					
					
					
					
					 
				 													
					
					| 回答No:as00060 | 
					
					
										回答した人:simo53 | 
															
					 
					
					| 繰り返しで単調な感じがしますが、基礎を固めるのには有効だと思いますので小学3年くらいまでは続けて方が良いと思います。
					 06/01/10 20:38 
						編集 | 
						削除 
					 | 
					 
					
					
					
					
					 
				 													
					
					| 回答No:as00074 | 
					
					
										回答した人:おかっちゃん | 
															
					 
					
					今年長なんですが、年中の時から国語と算数を習わせています。 
いつのまにか難しい漢字や足し算引き算が身についてます。 
繰り返すからこそ身についてる気がしています。 
					06/01/11 00:53 
						編集 | 
						削除 
					 | 
					 
					
					
					
					
					 
				 													
					
					| 回答No:as00075 | 
					
					
										回答した人:rikutoman | 
															
					 
					
					| 学習塾を運営している立場の人間です。公文さんの反復学習は非常に良い所があります。繰り返し学習にて、知識定着のみならず、短時間でパターンを習得できる所が素晴らしいです。しかも出来ると子供はやる気になる。だからまた頑張れるといった相乗効果でどんどん先を進んで学習していきます。しかし小さな子供達は忘れる事も早いので、いくら先に進んでいても、どこかで復習する。広範囲に渡ってのテストを受けてみるなどのチェックをする事が大切です、あとは子供まかせになるのではなく、親がきちんと関わりあっていく事が非常に大切です。
					 06/01/11 02:35 
						編集 | 
						削除 
					 | 
					 
					
					
					
					
					 
				 													
					
					| 回答No:as00083 | 
					
					
										回答した人:びっちゃん | 
															
					 
					
					| うちの子も年長から通いだし、ほぼ1年になります。算数は明らかに計算が速くなっています。国語も理解力が付いてきています。単純な反復の繰り返しですが、低学年の間は有効と聞いています。高学年からは子供の方向性と合わせて考える必要があります。受験させるのであれば、一般の学習塾に入れる必要があると、くもんの先生から言われています。
					 06/01/11 09:20 
						編集 | 
						削除 
					 | 
					 
					
					
					
					
					 
				 													
					
					| 回答No:as00098 | 
					
					
										回答した人:非公開 | 
															
					 
					
					長男が年長で始め、半年経ちます。簡単な足し算ができ、数字に興味を覚えました。算数は出来る時間も測ったりしますので、ひらめきの力がつくと思います。基礎力がしっかりつくと思います。また、先生も個々の進み具合をきっちり見てくださり、その子の性格にあった進み方で教えてくれます。 
国語は、くもんを始めたとたん、テレビなどの字幕のひらがなを読み始めるように 
なりました。読みを集中的にするとのことです。学研にくらべ、学費は高いですが、 
私は習わせてよかったと思います。
					06/01/11 12:17 
						編集 | 
						削除 
					 | 
					 
					
					
					
					
					 
				 													
					
					| 回答No:as00100 | 
					
					
										回答した人:非公開 | 
															
					 
					
					うちの子も小学校のとき行ってましたが、よかったと思ってます。 
英語は単語等の蓄積が中学でききましたし、国語は普段接しないような文章に教材でふれて興味が広がるということが、よくありました。
					06/01/11 12:33 
						編集 | 
						削除 
					 | 
					 
					
					
					
					
					 
				 													
					
					| 回答No:as00150 | 
					
					
										回答した人:minkotan | 
															
					 
					
					| お子さんによって向き不向きがあると思います。プリントを毎日繰り返す、地味な作業ですので、嫌がる子は進んでいかずやめてしまうようです。(進度がはっきり出るので) うちの上の子は向いていたようで、数学を中学生の今でも続けていますが、新しい問題を自分で解いていくのが楽しいようです。ある程度進むと、授業で習うことが「復習」になるということがメリットと言えると思います。
					 06/01/11 15:47 
						編集 | 
						削除 
					 | 
					 
					
					
					
					
					 
				 								
				
				
				
				 
				  | この質問/回答はお役に立ちましたか? | 
                      | 
                    役に立った件数:1863件 | 
					  
				
				
               | 
 
  | 
               
                 | 
				
				
                |