0歳のお子様から始める!子供専用のスクール・塾・教材・幼稚園を探せる、口コミ&比較検討サイト「子供の習い事.net」 0歳のお子様から始める!子供専用のスクール・塾・教材・幼稚園を探せる、口コミ&比較検討サイト「子供の習い事.net」  
 
0
ログイン・会員登録
トップ スクール・講座(教材)を探す シリーズこの人に聞く 特集・口コミ
kodomononaraigoto.net
子供の習い事トップ > ブログ・コラム・特集 > シリーズ・この人に聞く!第172回 > 3
社会福祉法人東香会 理事長 齋藤紘良さん家族での一枚。3人きょうだいの末っ子として育った
成長に従って対応を変える。それが親の成長にも。家族での一枚。3人きょうだいの末っ子として育った

今、コロナで自宅から出ないで生活する人が大半ですが、何か体のためになさっていることはありますか?紘良先生は僧侶でもありますが。

トレーニングのアプリを入れてます。体を確かめることは必要ですね。これは仏教にも通じますが、ルーティーンをなぜこなすか?というと、一日のスケジュールの中で毎日掃除もこなすことによって変化に気づける。変化は生きている証でもある。自分の中で体に聞く時間、心に聞く時間を一日のどこかで設けるというのは課しています。

ご自身のお子さんは12歳ということで。まもなく思春期かな?と思います。お父さんとしてどんな思いで子育てをされていますか?

子育ては初めてですので、場当たり的なことは多いですが、成長に従って常に対応は変えています。その対応が自分の成長にもつながっている。親は全能ではないから。常に父親とはこういう存在、というよりも1年生の時はこうだったけれど、今はこう…というように子どもの姿を見ながら変化しています。僕も相手もどんどん変わっているからこそ、です。そろそろ異性を意識し始める頃なので、無邪気にいられず距離を取ろうとしているところです。

思春期が来るとまた新しい関係が築けるでしょうね。今と昔を比べて、子どもに変化は感じられますか?

子どもは変わっていませんが、親が変わっています。例えば、スマホに頼っている生活環境。スマホを与えて自分もスマホに興じるお父さんの存在の影響は大きい。スマホ以前でいえば、電気や車があることによってずいぶん生活が変わりましたよね。でも今では電気も車も子どもにとって悪い影響とは誰も思わない。テクノロジーをどのように使うかを探求していきたいですね。スマホが悪いわけではなく、スマホを介したコミュニケーションのあり方を考えた方がいい。親子や社会、つながっていくための関係性に気持ちを向けていきたいですね。

最後に、子育て中の同世代へ習い事についてのアドバイスをお願いします。2020年の活動についても教えてください。

習い事や、親ができることは、サプリ感覚でよいと思っています。栄養素を吸い上げるのは子ども自身。そう考えると親も少し荷が軽くなります。僕らがすべて子どもの栄養素を作っていくと思うと、慎重になってしまう。主食は彼ら自身が作るはずです。 2020年は、静かでもアクティブに。僕は軽い男だとみられたい。あいつ呼べばすぐ来るよ…というフットワークの軽い人だと思われたい(笑)。コロナは長期戦で硬くならざるを得ませんが、少し落ち着いたら、力みを外して軽くいきたいものです。

---ありがとうございました!
今回の取材で再会したのは13年ぶり。時代はメキメキと変化しましたが、しぜんの国保育園の佇まいは変わらず。設備や展開はパワーアップしていますが、子どもへのやさしい眼差しは変わらぬまま。紘良先生ご自身も子育てパート2に移行する変化の季節を迎えておられ、ますます素敵なエピソードが増えていきそうな予感。コロナ収束後に、改めてお会いできることを楽しみにしています。

<了>
2020年4月リモートによる取材・文/マザール あべみちこ

活動インフォメーション

齋藤 紘良 書籍紹介

すべて、こども中心。 しぜんの国保育園から知る、 こどもの主体性を大切にしながら家族が豊かに暮らす方法

[1] [2] [3]

このページのトップへ

バックナンバー一覧へ



子供の習い事コラム ママの失敗談
Copyright ©JP21