0歳のお子様から始める!子供専用のスクール・塾・教材・幼稚園を探せる、口コミ&比較検討サイト「子供の習い事.net」 0歳のお子様から始める!子供専用のスクール・塾・教材・幼稚園を探せる、口コミ&比較検討サイト「子供の習い事.net」  
 
0
ログイン・会員登録
トップ スクール・講座(教材)を探す シリーズこの人に聞く 特集・口コミ
kodomononaraigoto.net
子供の習い事トップ > ブログ・コラム・特集 > シリーズ・この人に聞く!第124回 > 3
「1人でできる子が育つ『テキトー母さん』のすすめ」著者 立石美津子さんかつて幼稚園で指導していた頃。
「ありのままの姿」を受け入れよう。かつて幼稚園で指導していた頃。

「テキトー母さん」6カ条はシンプルかつ笑えます。ちょっとだけ著書から紹介してください。

1. 期待しない 2.他の子どもやきょうだいと比較しない 3.親バカになる 4.ママ友と群れない 5.育児本に頼らない 6.世界中を敵に回しても子どもの味方になる…これを守れば親も子どもも幸せになれます。

6歳前までの小さなお子さんを育てるお母さんへ向けた本ですが、思春期以降の子と対峙する上でも親はかなり気づきがあります。

「どうしてうちの子は○○できないの?」といちいち他の子どもと比べては心配になって欲求がどんどんエスカレート。子育て本を読んだり、子育てセミナーをハシゴしたり、ネットで情報収集したりして、理想の子育てを実現しようといっしょうけんめいになっているお母さんがたくさんいます。「理想のママ」や「理想の子ども」を追いかける子育てが、不幸な子をうむのです。
子どもを縛らず、親の価値観を押し付けない、力の抜けた「テキトーさ」をもって子どもと接することで、子どもを自立させ、お母さん自身が悩んだり苦しんだりすることのない、幸せな子育てになると思います。

「テキトー母さん」は、自閉症という特性をもつ息子さんの子育てを通して、気づいた視点も多いのですね。

著書の最後に書いていますが、障がいは不便だが「不幸」ではありません。子どもにとって最も不幸なのは、唯一、誰よりも味方になってほしい親から、自分を受け入れてもらえないことです。「障がいがあるのに“できるだけ普通の子に近づけよう”」と育てられたら子どもは辛いです。
また、自閉症の子は一人で遊ぶことも多くお友達と遊ぼうとはしません。でも、本人がそれを望んでいるのですから、親が「友達がいないのはかわいそうだ」という固定観念を押しつけてはいけないと思うんです。人との関わりが苦手であれば野球やサッカーなどの団体スポーツではなく、個人で完結するマラソンや卓球やテニスなどをやらせる。その子の特性にあった好きなことをやらせてあげれば子どもは毎日が楽しいですし、「生まれてきて良かった」と感じることができます。

その子がもつ「特性」は障がいの有無にかかわらず千差万別。子どもの幸せのために親ができることとは?

どんな子も幸せになる権利があります。否定されることが一番の不幸。子どもは自分から望んで生まれてきたわけでなく、まぎれもなく親の選択。人生は日々の積み重ね。否定をされる日々を送ることは、将来必ず悪い影響を及ぼします。長い子どもの人生を考えて、「いつも幸福感を味わえる環境」を準備してやることが、親の愛だと思うのです。

---ありがとうございました!
歯切れよくシンプルに「テキトー母さん」を語る立石さんから、大切なキーワードをたくさん頂きました。取材後、自閉症の息子さんともご挨拶できました。しっかり目をあわせて握手もできてあたたかな手を感じられてうれしかったです。うちの息子は今春から幼児教育、初等教育を専門に学ぶ大学生になりましたが、高校3年間は特に親子バトルを派手にやらかしました。やっと今真っ暗な長いトンネルを抜けて微かな光が見えてきたところです。数年前から存じあげていた立石さんとようやくお目にかかれたことに心から感謝しています。

<了>
取材・文/マザール あべみちこ

活動インフォメーション

立石美津子 書籍紹介

「1人でできる子が育つ『テキトー母さん』のすすめ」

『はずれ先生にあたったときに読む本』

  • 『はずれ先生にあたったときに読む本』
  • 立石 美津子 著
  • 青春出版社
  • 定価 1,404円(税込)
  • 発売日 2014/4/25
  • 相性の悪い先生、新人先生、えこひいき先生、きついことを言う先生、親の意見に耳を傾けない先生…どうするのが、子どもにとって一番いいのか!?7500人の子どもを見てきた著者が明かす60のヒント。知っておきたい先生対策!

[1]   [2]  [3]

このページのトップへ

バックナンバー一覧へ

 




子供の習い事コラム ママの失敗談
Copyright ©JP21